北海よされ節について

「北海よされ節」は,現在唄われる盆踊り会場が少ないとはいえ,使用範囲が全道に渡っているという点で,「北海盆唄」と並ぶ北海道の二大盆唄だと言える(なお,子供向けの盆唄としては,「子供盆おどり唄」が北海道の多くの地域で採用されている)。

北海よされ節の系譜

「よされ」の語源は定かでないが,越後方面から日本海を通って東北地方に流入したものと考えられている。津軽に入ったよされ節は,「黒石よされ」を生み,それが秋田,岩手へ伝わり「花輪よされ,「雫石よしゃれ(南部よしゃれ)」などと,少しずつ変化していった。津軽平野にとどまったものは,口説風の長編物になって今日の「津軽よされ節」となった。

北海道によされ節が入ったのは明治の半ばと言われ,津軽よされ節が長編化する前のもの,ちょうど黒石よされと津軽よされ節の中間程度のものが,津軽出身者によって持ち込まれ「よされ盆唄」として唄われたらしい。かつて北海道全域で圧倒的な人気を集めていた盆踊り唄であるという。

よされ盆唄は七七七五調であったが,上の七七と下の七五の間に,字余り部分として七五を4回繰り返すものであった。その4回繰り返すところがまったく同じ節で,唄が単調になることから,今井篁山が4回の繰り返しを2回に減らしてすっきりさせたのが「北海よされ節」である。その成立年代は北海盆唄と同じく昭和20年前後と思われる。そして,NHKやHBCが公募により歌詞を選定するに及んで全道に普及したものと考えられる。

文献によっては,北海よされ節は昭和30年代から40年代にかけて,道内の盆唄の主流をなしたとしているものもあるが,それが北海盆唄を凌ぐほどのものであったかどうかはわからない。平成に入ってからは札幌で「北海よされ節全国大会」が開かれたこともあった。

北海よされ節が採用されている地域

道内の盆踊りで使用されている盆唄については,調査など行われていないと思われ,全貌は不明である。2013年現在,これまでに現地を確認した約70箇所の盆踊り会場のうち,現地歌唱で北海よされ節が唄われていたのは,札幌の大通公園で行われる盆踊りと,江別市民まつりの一環で行われる江別地区と野幌地区の盆踊りである。これらの会場では,北海盆唄と併用して北海よされ節が唄われていた。なお,北海盆唄と北海よされ節は,囃子,踊りとも共通しており,唄い手は自在に両者を行ったり来たりしながら盆踊りを続けることが可能である。また,これら3か所の会場は,北海盆唄がI型という,全道的に見れば少数派に分類される唄い方を採用している点でも共通している。

このほか,北海盆唄と北海よされ節が入った現地歌唱の録音テープが使用されている事例があり,うりゅう暑寒フェスタ竜のおどり(雨竜町),第17回ひばりが丘・旭町納涼夏まつり(札幌市),第21回第二桜台町内会納涼盆踊り大会(札幌市)(いずれも2007年)は,同じ音源を使用していた。

さらに,2013年の佐呂間町若佐地区の盆踊りは,太鼓のみで唄なしの盆踊りだったが,途中で飛び入りの唄い手があり,北海よされ節のみが唄われた。終了後にお話を伺うと,遠軽の人であったが,遠軽,湧別方面では,北海盆唄を主としながらも,北海よされ節が唄われることもあるという。有名なところでは,中標津の盆踊りが,もっぱら北海よされ節で行われるといい,道東地方で比較的北海よされ節が多く採用されているのは,道東の大陸的な風土には北海よされ節のほうがよりなじみやすかったからではないとか思われる。

北海よされ節の歌詞

現地歌唱,テープ(レコード,CD)および歌詞集から収集した北海よされ節の歌詞を,以下に50音順で掲載する。

事例は「(現地歌唱)/(テープ)/(歌詞集)」の順に略称で列記した。略称についてはこのページのいちばん下に一覧で示している。例えば「/テープ一/」とあるのは,下の事例略称一覧にある「テープ一」でのみ唄われ,現地歌唱と歌詞集では採用事例がないことを示す。なお,同じ歌詞が同じ盆踊り会場の複数年で唄われている場合,最初の年のみ記載している。歌詞の中で「○○○○○」などとなっているのは,音声不明瞭または記録漏れのため,歌詞が不明の部分である。

歌詞 使用事例
(現地歌唱)/(テープ)/(歌詞集)
姉と妹に 紫着せて どちらが姉やら 妹やら 姉は山々 山桜
妹吉野の 糸柳 よされソーラヨーイ
/テープ一/
あの娘十八 村一番の 踊り上手で よく稼ぐ 嫁にやるのか 婿とるか
月の十五夜 気にかゝる よされソーラヨーイ
江別,野幌//
あの娘十八 村一番の 踊り上手で よく稼ぐ 嫁にゆくのか 婿とるか
月の十五夜 気にかゝる よされソーラヨーイ
/金谷,佐々木,今井/
あの娘よい娘だ 村一番の 踊り上手で よく稼ぐ 嫁にやるのか 婿とるか
月の十五夜 気にかかる よされソーラヨーイ
大通〇七//北海道のうた,全国民謡歌詞集,NHK
唄で自慢の 北海道は 雪の中から 唄声もれる 踊りなされや お囃子なされ
老いも若きも 皆踊る よされソーラヨーイ
/川上,全国お国自慢民謡,テープ一/
蝦夷地よいとこ 一度はござれ 北は米蔵 千両箱 波に黄金の 花が咲く
祝う大漁の ○○し唄 よされソーラヨーイ
大通一〇/テープ一/
蝦夷地よいとこ 一度はござれ 北は米蔵 千両箱 波に黄金の 花が咲く
唄う大漁の 祝い唄 よされソーラヨーイ
江別,野幌//HBC
蝦夷の海辺に ながれる唄は 岩にくだけて 寄せ返る 追分まじりの 波しぶき
沖の鴎も 舞い踊る よされソーラヨーイ
大通〇七,江別,野幌/全国お国自慢民謡,テープ一/HBC
踊り踊れの 櫓の太鼓 主は○○○○ ○○○○○ 我は○○○○ ○○○○○
○○○○○○○ ○○○○○ よされソーラヨーイ
/テープ一/
音頭とるのは 小粋な若衆 踊るあの娘の 方えくぼ 仲をとりもつ よされ節
添わせ見せたや 花同志 よされソーラヨーイ
大通〇七,江別,野幌/佐々木,今井/NHK
熊とマリモと 追分節は 自慢話の 種になる 国の名物 数あれど
わけて盆唄 よされ節 よされソーラヨーイ
大通〇六,江別/川上,松本,全国お国自慢民謡,テープ一/北海道民謡全集,旭川譜面,HBC
そよぐ夜風に 誘いの太鼓 いつか知らずに やぐら下 心も踊る 盆唄に
昼の疲れも どこへやら よされソーラヨーイ
大通〇六,江別,野幌/川上,松本,全国お国自慢民謡,テープ一/北海道民謡全集,旭川譜面,HBC
揃い浴衣に ちりめん帯が ぐるり輪になりゃ チョイと可愛い こよい十三日 盆踊り
さす手引く手に 花が咲く よされソーラヨーイ
大通〇七,野幌/テープ一/HBC
揃い浴衣に ちりめん帯が ぐるり輪になりゃ チョイと可愛い こよいお盆だ 盆踊り
さす手引く手に 花が咲く よされソーラヨーイ
大通〇七,野幌/テープ一/HBC
揃た揃たよ 踊り子が揃た 手足引く手に しなつけて 歌が揃えば 気も揃う
みんな揃って よされ節 よされソーラヨーイ
大通〇六/松本,テープ一/日本民謡辞典,北海道民謡全集,旭川譜面
揃た揃たよ 踊り子が揃た 出足引く手に しなつけて 歌が揃えば 気もそろう
みんな揃って よされ節 よされソーラヨーイ
/川上,佐々木,今井/民謡手帖,北海道のうた,全国民謡歌詞集,旭川譜面,NHK
揃た揃たよ 踊り手が揃た 手足引く手に しなつけて 歌が揃えば 気もそろう
みんな揃って よされ節 よされソーラヨーイ
江別,野幌//
揃た揃たよ 踊り手が揃た 出足引く手に しなつけて 歌が揃えば 気もそろう
みんな揃って よされ節 よされソーラヨーイ
大通〇七/テープ一/
電信柱に ツバメがとまる 停車場停車場に 汽車止まる 港港に 船泊まる
○○す○○○の ○○とまる よされソーラヨーイ
/テープ一/
盆の踊りに 化粧はいらぬ たすき花笠 なおいらぬ 心も明るく 輪になって
○○○○○○○ それ踊れ よされソーラヨーイ
大通〇六//
盆の踊りに 化粧はいらぬ たすき花笠 なおいらぬ 心も明るく 輪になって
親も子も来い 孫も来い よされソーラヨーイ
大通〇七,野幌/テープ一/HBC,
盆の踊りを 踊らぬ者は 当世不向きの おくれもの 品のよしあし いゝじゃないか
下駄のへる程 踊りゃんせ よされソーラヨーイ
江別/金谷,佐々木,今井/
盆の踊りを 踊らぬやつは 出世不向きの おくれもの しなのよしあし いいじゃないか
下駄の減る程 踊りゃんせ よされソーラヨーイ
//北海道のうた
盆の踊りを 踊らぬやつは どうせ不向きの おくれもの 姿(しな)のよしあし いいじゃないか
下駄の減る程 踊りゃんせ よされソーラヨーイ
大通〇七,江別,野幌//全国民謡歌詞集,NHK
盆の十六日ゃ 地獄も祭り エンマ様さえ 踊るそな じゝもおばゝも それ踊れ
今宵お盆だ 夜明かしだ よされソーラヨーイ
大通一〇,江別,野幌/今井/北海道のうた,NHK
山で啼く啼く あのきりぎりす 草と刈られて 丸められ 八百屋お七じゃ ないけれど
馬の背で啼く その声あわれ ソーラヨーイ
/金谷/
炭鉱(やま)の男は 陽気なものさ 地下は千尺 深いもの 掘れば○○○る 黒ダイヤ
可愛いあの娘の 気にかかる よされソーラヨーイ
/テープ一/
○○○○○○○ ○○○○○○○ ○○○○○○○ ○○○○○ ○○○○○○○ 一杯飲めば
八十○○○○も 若くなる よされソーラヨーイ
江別//

事例略称一覧

現地歌唱
大通〇六 第53回さっぽろ夏まつり北海盆踊り(2006年8月17日)
大通一〇 第57回さっぽろ夏まつり北海盆踊り(2010年8月16日)
江別 江別市民まつり(2007年8月4日)
野幌 江別市民まつりin野幌(2007年8月16日)
テープ(レコード,CD)
川上 川上吟篁:「北海よされ節」(「日本の民謡1北海道」,キングレコード,2005)
松本 松本津和子:「北海よされ節」(「ザ・民謡北海道編」,日本コロムビア,1996)
金谷 金谷健二:「北海よされ節」(「ふるさとの民謡北海道編」,日本コロムビア,1999)
佐々木 佐々木基晴:「北海盆唄」(「民謡いちばん1江差追分」,コロムビアミュージックエンタテインメント,2003)
今井 三代目今井篁山:「北海よされ節」(「三代目今井篁山民謡集第二集」,フジオロクボン,2007)
全国お国自慢民謡 演奏者不明:「北海よされ節」(「全国お国自慢民謡北海道」,JOY SOUND,1996)
テープ一 第17回ひばりが丘・旭町納涼夏まつり(2007年8月5日)ほかで使用のテープ
歌詞集
日本民謡辞典 仲井幸二郎・丸山忍・三隅治雄編:「日本民謡辞典」,東京堂出版,1996
日本の民踊 中山義夫:「日本の民踊」,日本文芸社,1965
民謡手帖 竹内勉:「民謡手帖」,駸々堂,1989
北海道のうた 重森直樹編:「北海道のうた」,北海道のうた刊行会,1972
北海道民謡全集 下村錦玉編:「北海道民謡全集」,下村錦玉,1988
全国民謡歌詞集 「日本の民謡」,秋田・みんよう企画,2005
旭川譜面 「日本民謡譜面集(第一集)」,旭川民謡譜面研究会,1989
NHK 日本放送協会選定歌詞
HBC 北海道放送選定歌詞,1952