国縫 | くんぬい | 無人駅 | |
---|---|---|---|
![]() |
山越郡長万部町字国縫 | ||
明治36年11月3日開業 | |||
標高4m | 100人 | ||
2面3線 | |||
函館より102.8キロ 北豊津より4.6キロ |
|||
2001.3.6乗車 |
北豊津からまた複線に戻る。原野を行き,少し遠くに海を見る。このあたりは人口が希薄で茫漠としているが,畑を作るにも土地や気候が良くないのだろう。
昭和62年3月15日に廃止された瀬棚線の分岐駅。大きな本屋,便所,跨線橋など,人の賑わいを除けば昔のままだ。特に跨線橋は踏み板,壁,手すりがすべて木でできており,味わい深い。
国縫はそれなりに大きな市街があるが,不思議なことに「駅前」の雰囲気がない。
徒歩10分。国道を左折,国道230号分岐で右折。H6完成。ワイングラス型漁港。港湾工学の世界では高く評価されている。波が回析して独特のパターンを描くのが面白い。
▲ | 北豊津 | −北海道駅前観光案内所− | 中ノ沢 | ▼ |