北舟岡 | きたふなおか | 無人駅 | |
---|---|---|---|
![]() |
伊達市舟岡町 | ||
昭和38年9月30日開業 | |||
標高 m | 130人 | ||
2線(相対式) | |||
長万部より57.4キロ 伊達紋別より2.9キロ |
|||
2000.11.4下車 |
後ろには有珠山がまだ見えているが次第に遠ざかりつつ海岸に出る。海沿いには漁村が連なる。いっぽう,左前方の山には山腹までびっしりと畑になり,ビニルハウスが目立つ。温暖な気候をいかして野菜を促成栽培し,道央に出荷しているのだろう。市街の住宅の軒先でも白菜,ねぎ,大根など家庭菜園が作られている。
国道からは離れており静かなところ。上の写真は汚いが,本来はホームのすぐ裏が海で背後に有珠山を望むという絶好のロケーションで,鉄道撮影スポットとして知られている。
はじめは昭和19年,伊達舟岡信号場として設置され,昭和23年廃止。昭和38年,北舟岡と改称して再び信号場として設置され,昭和55年旅客乗降取り扱い開始,JR移行時に駅となった。一時期交換設備がはずされ単線ホームとなっていたが,高速化に伴い交換設備が復活した。
駅前を真っ直ぐ2km,左手。多目的研修施設で,温泉がある。
日帰入浴1000-2100 月休 360円
▲ | 伊達紋別 | −北海道駅前観光案内所− | 稀府 | ▼ |