北海観光節小さな旅行記JRとバスで巡るラベンダー先どり紀行

土の館

さて,昼食の時間である。

JR北海道の車内情報誌の先月号は「美瑛・富良野仕事人列伝」という特集だったが,そのなかで「まん作」というそば屋が紹介されていたので,行ってみることにする。場所は駅から徒歩10分,駅前まっすぐの5丁目橋を渡って左折したところにある。

住吉ラベンダー園跡

 

5丁目橋を渡って左折すると,まず住吉ラベンダー園の跡地に出くわす。

最近でもまれにこの場所にラベンダー畑のマークがついている地図を見かけるが,昭和54年,0.7haの土地に7000株のラベンダーが植えられた草創期のラベンダー園で,昭和56年の第4回北海ラベンダーホップ祭りの会場となっている。

この住吉ラベンダー園跡地を見下ろす丘に,手打ち蕎麦「まん作」はある。

手打ち蕎麦「まん作」

 

上富良野町民なら誰もが知っている方のご子息が一昨年に開業したそば屋である。

やき豚そば850円に黒米きつねごはん200円。そばは今までに食べたことのない透明な食感で,上富良野にこんな上品な店があったのかと驚いた。これはみんなにおすすめできる。

おなじみ富良野聖観音。この観音様を目印に,国道を西側へ曲がると,土の館である。

土の博物館「土の館」

農機具メーカー「スガノ農機」が運営している施設で,北海道で52しかない北海道遺産に指定されているすごい博物館である。

スガノ農機は上富良野で創業したプラウの全国的メーカーで,地元では「スガノさん」と呼ばれて親しまれてきた。現在は生産拠点が茨城県に移り,上富良野の工場跡地はほとんど跡形もなくなっているが,創業の地にこの偉大なる博物館が残された。

ちなみに,博物館の中で銅像になっている創業者夫人は,わたしも子供のころよくお見かけしていた。いつもは着物なのだが,夏になると洋服を着て日傘をさして市街に出かけていた。わたしの曾祖母や祖母は生涯和服しか着ない人だったから,さすが大企業の奥様はモダンだと感心したものである。

 

今年は144名の犠牲者を出した大正の噴火から80周年となり,回顧展が行われていた。6月6日には土の館の主催で「被災・復興を語る回顧の集い」が開催され,合田一道先生をコーディネーターに,90歳を超える古老を招いてのフォーラムは圧巻だった。

展示のメインは80台のクラシックトラクタ。

中でも100年前の蒸気トラクタは貴重なもの。実走可能で昨年9月4日にNHKの「おーい、ニッポン」で全国に生中継される予定だったが,衆議院選挙の関係で番組が中止になってしまった。今年は7/30と8/21に動かす予定だという。

今度は西2線道路を下って駅前に戻る。

次へ