
臨時バスで駅へ。

多摩川の渓谷。東京も奥が深い。
初日の出も見ることができ,山形,秋田に行けなかった分も十分に取り戻したと思うが,やはり東京に終始してしまうのでは物足りない。別に東京に恨みはないが,最後はやっぱり雪のあるところで締めくくりたい。ということで,盛岡に寄って旭川に帰ることにした。

もう朝の定期列車がどんどん走っている時間帯だ。

拝島駅の自動券売機で一ノ関までの乗車券を購入しようとすると,経路の選択肢が4つ表示されたが,八高線経由の経路は入っていなかった。仕方がないので,窓口で購入した。

快晴の八高線を行く。電車は窓からすきま風が入り寒かった。

りんかい線直通の快速電車。

この先は一昨年の1月2日と同じ行程である。

最初は素晴らしい青空だったのが,仙台を過ぎたあたりから吹雪になった。

盛岡到着。雪はちょうどやんだところだった。

一昨年と同じくまずはバスセンターへ。

盛岡バスセンターは健在。今年で開業50年を迎える。

三社詣での最後は,盛岡八幡宮で締めくくりとする。

やはり雪の中の初詣は気が引き締まる。

石段の下まで長い列ができていた。

親兄弟の健康のこと,仕事のことなど祈願する。

御守りの授与所。


盛岡八幡宮は,特に御守りの種類が多いことでも知られる。

その中で私が選んだのは「うまくいく」御守り。ある御守りの指南書で,効果絶大とされていたのだ。