五稜郭 | ごりょうかく | 有人駅 | |
---|---|---|---|
![]() |
函館市亀田本町 | ||
明治44年9月1日開業 | |||
標高5m | 1968人 | ||
2面4線 | |||
木古内より37.8キロ 七重浜より2.7キロ |
|||
みどりの窓口650-2000 待合室2330-400閉鎖 |
|||
キヨスク700-1820 | |||
2001.3.6乗車 |
上磯町内で7つも駅がつづいたが,ようやく函館市に入る。右手には雑然とした戸建て住宅街が広がる。左手はなぜか開発されておらず,横津岳や木地挽山などの山々を見渡すことができる。左後方から函館本線が寄り沿ってきて五稜郭駅に到着する。
貨物の機関区があり,日夜問わず貨物列車がひしめいている。近年は北東2kmのところに渡島合同庁舎ができ,特急も一部停車するようになった。また,駅裏には市立函館病院が完成し,通院客にも多く利用されている。東日本フェリーの函館ターミナルは七重浜駅が最寄りだが,五稜郭駅からも徒歩30分ほどで行ける。
駅から2.5km。五稜郭の観光ならJRの五稜郭駅よりも函館駅から市電を利用し,五稜郭公園前駅で下車したほうが便利。桜の名所,1500本。藤も有名で6月上旬に満開。幕府によって,北方警備と蝦夷地経営のために造られたが,箱館戦争では旧幕脱走軍の根拠地となった。大正3年から公園として一般に公開されている。内部に市立函館博物館五稜郭分館があり,箱館戦争のことを知りたければここに来ればいい。五稜郭タワーから見下ろすと規模の大きさを実感できる。(S62.5訪問)
▽五稜郭タワー
昭和39年完成。昭和62年改装。(S62.5入館)
800-1900(1冬900-1800) 630円 無休
五稜郭公園のすぐ南。
1000-1700 月祝休 常設学生60円,般100円
駅前徒歩2分。住宅街にある洋風建物。外来入浴対応の大浴場,露天風呂がある。
日帰入浴1400-2300 木休 360円
▲ | 七重浜 | −北海道駅前観光案内所− | 函館 | ▼ |