北海道新幹線
奥津軽いまべつ
- 所在地:東津軽郡今別町大川平
- 開業日:2016年3月26日開業
- 標高:42m
- 配線:2面2線
- 路程:新青森より38.5キロ,新中小国信号場より9.6キロ
- 窓口: みどりの窓口あり
- 乗降客数:66人(2018年)
- 最終乗降日:2019.5.4乗車
●新中小国信号場→奥津軽いまべつの車窓
新中小国信号場からは,海峡線として1988(昭和63)年3月に開業した線路で,在来線の貨物列車が走行するため三線軌条となる。列車の本数は貨物列車のほうが多く,いかに貨物列車が多くの物資を運んでいるかは,たまに起きる事故で貨物列車が運休になったとき,店の棚からかなりの商品がなくなることで道民が実感するところである。
トンネルを2つ抜けると奥津軽いまべつに着く。
●奥津軽いまべつ駅
当初は新津軽二股信号場として建設され,地元の請願により青函トンネル開業時に海峡線の津軽今別駅として開業した。さらに北海道新幹線開業に伴い,奥津軽いまべつ駅として改めて設置された。駅は山間部にあるものの,広く津軽半島の玄関口となっており,意外と乗降客は多い。
青森県内にあるがJR北海道の駅である。有人窓口があるほか北海道本土では大駅にしか設置されていない指定席券売機が2台設置されており,利用者数を考えると別世界の感がある。
JR津軽線の津軽二股駅が隣接しているが,別の駅という扱いであり,津軽線との運賃通算はできない。
◆今別,三厩,竜飛崎方面
駅前からJR津軽線の終点三厩駅行きの今別町循環バスが出ている。龍飛崎方面へは外ヶ浜町営バスへ乗り換えとなる。龍飛崎へは十三洞門と呼ばれる素掘りのトンネルを抜けて行く。
・三厩
・龍飛崎
青函トンネル記念館からは斜坑ケーブルで青函トンネルの竜飛定点(旧竜飛海底駅)に設けられた体験坑道に降りることができる。そのほか岬周辺には津軽海峡冬景色歌謡碑,龍飛埼灯台など見どころが多い。竜飛の集落と灯台を結ぶ道は有名な「階段国道」。1974(昭和49)年,現地を見ずに国道に認定してしまったため,このような奇妙なことになったといわれる。延長388.2m,階段は361段。7月~8月上旬には周辺のあじさいの群落が開花し,見事だ。