大中山 | おおなかやま | 無人駅 | |
---|---|---|---|
![]() |
亀田郡七飯町大中山1丁目2番地 | ||
昭和25年1月25日開業 | |||
標高35m | 520人 | ||
複線(対向式) | |||
函館より10.4キロ 桔梗より2.1キロ |
|||
2000.12.24下車 |
国道5号に沿ってまっすぐ大中山へ向かう。右手,国道5号の赤松並木は日本の道100選や街路樹100選に指定されている。明治9年に明治天皇行幸を記念して植えられたもので,車窓からも見える。
左手には平野を見渡す。水稲のほか,野菜の栽培が盛んな地域だ。
昭和21年に仮乗降場として設置され,昭和25年に駅に昇格。
桔梗から大中山のあたりまで住宅街は続いており,駅の利用者は多い。駅舎は古いが特に何もない。乗車券の自動販売機が設置されており,壁には落書きが多少ある。駅前に店はなく寂しい。
跨線橋は1つだが,内部でホーム間の連絡通路と自由通路が仕切られている珍しいタイプ。2番ホームには小屋根と待合椅子があって趣深い。
駅裏500m。1999年にオープンした町営の簡素な温泉。露天はないが浴場は広い。ろ過・循環していない本物の天然温泉。
1000-2130(11-4は-2100) 月休 400円
▲ | 桔梗 | −北海道駅前観光案内所− | 七飯 | ▼ |