余市 | よいち | 有人駅 | |
---|---|---|---|
![]() |
余市郡余市町黒川町5丁目 | ||
明治35年12月10日開業 | |||
標高3m | 2054人 | ||
2面3線 | |||
函館より232.6キロ 仁木より4.4キロ |
|||
みどりの窓口645-1800 | |||
キヨスクあり | |||
国道左,信号左,徒歩7分セブンイレブン | |||
2000.10.9下車 |
引き続き果物畑の中を行く。主力果樹はりんごとぶどうで,ナシやフルーツ狩りに人気のさくらんぼ畑も多く見られる。途中,水田も見られるが,徐々に作付面積は縮小しているようだ。国道沿いに自動車販売店などが見えてくると,まもなく余市駅に到着する。
函館本線では函館駅に次いで標高の低い駅。また函館−小樽間では乗降客が最も多い。りんごの植えられた幅の広い屋根つきホームは貫禄がある。余市からは札幌の通勤通学圏に入り,乗降客はぐっと増える。また駅前からは,古平,積丹へのバスも出ており,列車とバスを乗り継いで利用している人も多い。
駅舎はエルラプラザという新しい建物で,物産センターや,展示コーナーがある。
駅前徒歩3分。1998年4月オープン。ウイスキーを貯蔵していた倉庫を改修したもの。ウイスキー館とニッカ館からなる。北欧風の建物が並ぶ工場内は独特の景観。
900-1630(見学900-1130,1300-1600) 無休
■リンク ニッカ 北海道工場(工場見学の案内など充実)
駅前徒歩15分。1998年4月オープン。余市出身の宇宙飛行士,毛利衛さんを記念して建設された。体験型の学習施設で大人にも子供にも大人気。無重力空間,宇宙トレーニングの疑似体験,宇宙旅行もできる。
4/20-10/31:900-1800,
11/1-4/19:930-1700(月休) 1200円
■リンク 余市宇宙記念館ホームページ(余市の観光名所の紹介もある)
徒歩20分。駅前を右に500m,大川橋を渡ってすぐ右折,川口漁港方面る約80ヵ所あった運上屋の唯一の遺構。1853年の建築。屋根は上ノ国の笹浪家と同様の石置きである。
900-1630 300円 月・祝の翌休
徒歩20分。国道229号をまっすぐ進み,役場前からモイレ山に登る。別名「ニシン博物館」。北海道100年記念事業として昭和44年に開館した。ニシンの資料に関しては世界一といわれている。歴史民俗博物館併設。
900-1630 月・祝翌休 300円
▽余市町歴史民族博物館
▽モイレ山
国道229号をまっすぐ徒歩30分。主屋,文書庫,倉,などの建物のほか,ナヤ場,干場などが再現されており,漁歩全体の様子がわかるのが特徴。平成7年から一般公開している。(H9.6見学)
900-1630 月・祝翌休 300円
国道229号をまっすぐ徒歩10分,左手。もとは宇宙飛行士・毛利衛さんの実家。昭和54年温泉湧出。露天あり。
日帰入浴930-2200 第3水休 360円
▲ | 仁木 | −北海道駅前観光案内所− | 蘭島 | ▼ |