栗丘 | くりおか | 無人駅 | |
---|---|---|---|
![]() |
岩見沢市栗沢町栗丘 | ||
昭和21年4月1日開業 | |||
標高23m | 18人 | ||
単線駅 | |||
長万部より195.7キロ 栗山より4.2キロ |
|||
2000.12.2下車 |
野幌−夕張本町間の夕張鉄道は栗山駅で室蘭本線と交差していたが,昭和50年10月廃止。今では面影を見つけるのも難しい。
室蘭本線は本来栗丘まで複線だったが,1990年4月23日,下り線の栗山トンネルが崩壊し,旧上り線を使った単線になった。明治23年に始まったこの栗山トンネルの開削は難工事で,土工部屋,人夫小屋などが置かれて小市街が形成されたのが,栗山の始まりだったという。
昭和18年に信号場として設置され,昭和21年に駅となったのは古山駅と同じ。この区間随一の利用者の少ない駅で,駅前には小集落があるのみ。しかし,栗山側同様,トンネル建設のための人夫が住み,沿線ではいち早く市街化されたところである。
2番ホームにもJR北海道仕様の新しい駅名標が立っているが,栗山トンネル崩壊に伴い,交換設備も廃止となった。跨線橋は閉鎖されている。
特になし
▲ | 栗山 | −北海道駅前観光案内所− | 栗沢 | ▼ |